今朝の富士山。

今日もいい天気だけど時々雲が出てきた。
広告
そして今日も富士山五合目自然解説員。
午前中に地元小学校をお中道でガイド。
午後からのフリーの時間で、今日は奥庭からお中道までを調査で歩きました。
日本で一番遅くみられる桜、タカネザクラ。

葉っぱのギザギザの先っちょがプチっと丸くなってるのが特徴らしい。

ガイド時には曇ってたけど、奥庭に来たらすっかりいい天気。

先日奥庭でガイドして気づいて撮っておきたかった植物を中心に。
シロバナノヘビイチゴ。

ミヤマハンショウヅル。


ツマトリソウは今日気づいた。


コメツガの松ぼっくり。

ヒメミヤマウズラ。

奥庭からお中道へ。

カラマツの松ぼっくり。

二つ。

たくさん。

コケモモは蕾のまま。

ベニバナイチヤクソウ。

マイヅルソウの蕾はとても増えてました。

ちなみに、マイヅルソウの花は必ず葉が二枚になったものに咲くと聞いていたので、「例外発見!」と思ったら、やっぱり二枚葉があった。

最後はタケシマラン。

今日もたくさん歩いて疲れたけど楽しかった。
広告