ダダ漏れ


今日の富士山。

夕方になってやっと見えた。

広告


今日は曇り。

昨日、とても疲れていたので少し遅くまで寝てまして。

田植えも人手が足りてるようで今日は免除。

ってことで、少しいじります。

先日点滴にてエンジン始動しましたが、エンジン始動が確認できたあと、燃料ホース類を接続して終わってます。

ので、今日はタンクにガソリンを入れてからのエンジン始動を試みます。


意気揚々とタンクにガソリンを入れてみたら・・・




ダダ漏れ





OMG



ちょっとプチパニックになって写真どころではありませんでした。

で、とりあえずキャブレターのドレンからガソリンを抜き、携行缶に戻しながら落ち着きを取り戻して考える。

写真は先日撮影したガソリンを入れる前のホース部。

考えられる原因は2つ。

一つは上の写真のホースを付けた時にキャブレター側(下側)が妙に緩かったこと。

もう一つは燃料コックの動作チェックをせずに付けてしまったこと。

先日の点滴では問題なかったのでキャブレターよりも下流側には問題ないのがわかってますから、この2点を中心に、落ち着いてゆっくり考えます。

漏れている箇所はキャブレターとホースの繋ぎ目(下側)からで間違いないようです。

しかも、ドレンから抜いているのにも関わらず、少しずつ漏れ続けてる。

かなり緩い感じです。

ですが、そもそも負圧コックならガソリンが来ないのでは?

と考えて、スマホで負圧コックについて勉強し直す。

どうやら、負圧コックはONもしくはRESの時にのみ負圧がかからないと弁が開かない、つまりガソリンが流れない。

しかしPRIの時にはタンクのガソリンを抜くために負圧がかかってなくても流れるとのこと。

そこで、焦ってコックを色々と切り替えていたのですが、どっちにしても漏れる。






落ち着け!




キャブレターやホースの内容積を考えると、そんなに切り替えまくってもすぐに効果は見えないハズ。

ってことで、ONにしてしばらく待ってみると、ようやく止まりました。

で、PRIにしてしばらくすると、また漏れてくる。


ということは、燃料コックは正常に動作しているということになります。

つまり、今疑うべきは燃料ホースのみ。


ってことで、燃料コックをONにして漏れが止まったところでホースを外す。

実はここのホースは今回新品を買っています。

その時に、上のホースの径に合わせて、内径7mmのホースを買ってあったんです。(下も当然同じ径だと思い込んでいた)

ところが先日つけてみる時には下のホースが細いことに気づきました。

今日計ってみたら、下のホースは外径(細い部分)6mmでした。

ってことは内径6mmのホースじゃないと漏れるに決まってます。

というワケで、再び買いに行ってきました。

今度こそ大丈夫だと信じて、少しずつガソリンを入れる(←信じてない)。


どうやら漏れてないようです。

そしてエンジンスタート。

始めはチョークを引かないとかかりませんでしたが、チョークを使えばかなり簡単に始動。

何もいじってないけど、先日の点滴よりも回転数が落ち着いています。

エンジンが暖まった頃にチョークを戻してみると1000rpmを少し超えたくらいで安定。

といっても、時々ストール。

でも、先日よりは明らかに調子良いです。

点滴の時には空気穴のないボトルを使っていたこと、負圧コックもバイパスしてること、などから燃料供給が不安定だったのでしょう。

ちゃんとした燃料ルートなら特に問題はなさそうです。

必要に応じて、今後アイドリング回転数などを少しずつ調整すれば良さそう。

ってことで、一安心。

そういえばスパーダの時もこのタイミングでダダ漏れしたっけ。

ガソリンはとても危ないので気をつけましょう。

ちなみに、未だバッテリーが届かないので、スパーダから借りてます。

スパーダのバッテリーの方が小さく、中でグラグラ動くので走るのは止めておきました。

あとはバッテリーが届いてテスト走行を繰り返せばOKなんじゃないでしょうか?

でも明日から梅雨っぽい天気予報なんですよね。

まあこればかりは仕方ないけど。

広告

カテゴリー: バイク・車, 日記 タグ: , パーマリンク

ダダ漏れ への2件のフィードバック

  1. ピンバック: SRX250(3WP)レストア完了? | としろぐ

  2. ピンバック: 燃料コックダメかも? | としろぐ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です