今朝の富士山。

今日は立て続けに車が通過してくれた。
あったかい。

ちょっと霞んでるけといい天気になりそうです。


なんですが、週間予報を見ると、明後日くらいから梅雨入りな感じ?
ってことで、梅雨に入る前に996Sを出しました。
県境を越えて。

それにしても、これだけ走っただけなのに、相変わらずふくらはぎが火傷するレベルで熱いんですけど。

なんかおかしくないかな?

ハイカットのレーシングブーツが前提なのか?
で、明日ちょっと撮影の仕事があるので、その準備をしつつ、ちょっとだけでもスパーダくんのできる作業を進めました。
しばらく灯油につけていたガソリンコック。

あまりキレイになってないので、takkaja氏のアドバイスにより泡タイプのキャブクリーナー。

ネットではどうもYAMAHAのが汚れがよく落ちると評判らしい。
泡がモコモコしてるところが写真に撮れなかったけど。

なるほど、キレイになります。(Oリングはつけちゃだめみたいなので外しておきました)

見た目もそうだけど、コックの動きが見違えるほど良くなりました。
次からは回り道しないで、初めからコレ使いましょう。
タンクに装着。

あとはガソリンが漏れないことを祈るだけ。
もう少し時間があったので、エアクリーナーボックスとラジエターの清掃。
エアクリーナーボックス。

分解して水洗いしてからバリアスコート。

続いてラジエター。


分解してふきふき。

換気扇の掃除みたいなものですな。
樹脂パーツにはバリアスコート。


なんか、あまり変わらないような・・・
でも、中のファンのホコリはちゃんと拭き取ったので、個人的には満足。
ただ、左右のプラスチックパーツの塗装が剥げたりしています。
何かスプレーをかけた形跡があるのですが、下地の黒い樹脂がポツポツと見える。(それとも黒いスプレーか?)
まあ、あまり小さいことにこだわりすぎないようにします。
構造的にすぐに外せるので、塗装し直したければいつでもできそうだし。
ところで、このラジエターをいじっていて、996Sの冷却ファンはやっぱりあまり機能していないような気がしてきました。
ファンというよりはおそらくサーモスタットではないかと思いますが、またの機会に調べてみます。
明日は忙しくなりそうだ。
ピンバック: ラジエターとリア周り取り付けました | としろぐ
ピンバック: だだ漏れ | としろぐ