今朝の富士山。

良い天気。
例年よりちょっと遅いような気がするけど、今年もシュプールができてきた。
今日は来週予定している富士山ネイチャークラブのお手伝い(氷穴〜三湖台トレッキング)の下見に行ってきました。
先輩方に色々と教えてもらいながらカメラを持って歩いてきました。
前半は樹海の中を歩きます。

立派なギンリョウソウ。

コシアブラ(若芽は食べれるけどまだ食べたことない)。

アセビの若芽は色がキレイ。

ミヤマウズラ。

ホトトギス。

ヒトリシズカ。

フタリシズカ。

マムシグサ。

トリカブト。

ヤブレガサ(これも若芽は食べれるらしい)。

チョッキリ(のゆりかご)。

オトシブミ(のゆりかご)。

両者似ているけど、ちんびん(沖縄のお菓子)みたいな方がチョッキリで、春巻きみたいな方がオトシブミらしい。
チゴユリ。


キンランかギンランと教えてもらったけど、花が黄色いとキンラン、白いとギンランらしい。

ホウキタケの仲間。

キノコはよくわからない。


キツツキの跡。

鹿のツノ研ぎの跡。

タチツボスミレ。

スミレ。

ウワミズザクラ。(枝の先に花が咲く)

イヌザクラ。(枝の途中から花が咲く)

開花時期が少し異なるけど、花が咲いている様子は似ているらしい。
途中で見えた富士山。

先日学んだホウチャクソウ。(ホウチャクソウは先に花が付いて、アマドコロは葉の脇から花が咲くらしい)

マルバダケブキ。

ドングリから芽が生えているのがカワイイ。


先日学んだズミ。

ヤマドリの羽。

そして目的地(折り返し地点)に到着。

三湖台と言う割には本栖湖と西湖(写真)しか見えない。

富士山はよく見えました。

たくさん歩いてたくさん写真を撮ってきましたが、植物の同定はあまり役に立たないと思われると共に、間違いに気づいた人はご指導ください。
歩き疲れた後は、夕方からプール。
・・・の前に今日も自分泳ぎ。

今週の疲れが溜まっているのか、今日はかなりキツかった。
タイムも悪いし。
ピンバック: 物価高にも程がある | としろぐ