今朝の富士山。

朝は晴れてた。
広告
天気予報は下り坂だけど、今日は富士山五合目自然解説。
出発時にはすでに山頂は雲の中でしたが、夕方までは降らない予報なので予報を信じて行ってきました。
午前中はカメラを持ってパトロール。
ギリギリ山中湖が見える程度の天気でした。

APS-Cの等倍撮影でこの大きさ。

なんの花でしょう?
知ってる人がいましたら教えてください。
ちなみに、これも何だかよくわかりません。

シロバナノヘビイチゴはたくさん咲いていました。

フジハタザオは咲き始め。

ミネヤナギ。

ルリハムシ。

いたるところで交尾してましたが、メスのお腹が異常に膨らんでいて気持ち悪い。
今日狙っていたツバメオモト。

ジャストタイミングでした。

これから咲きそうなのも発見。

マイヅルソウは1つくらい咲いているだろうと思ってたけど、まだだった。

タケシマラン開花。

目玉おやじ。(タマゴケの仲間)

コケモモは蕾が膨らんできた。

ベニバナイチヤクソウも探したけど、開花しているのは見つけられず。


シラビソの新芽。

カラマツの雌花(松ぼっくり)。

コメツガの雌花(松ぼっくり)。

午前中はたくさん歩いて色々とチェックしてきました。
午後からは地元小学生を相手に自然解説。
幸運にも山頂が見えました。

今日はたくさん歩いて良い疲労感。
広告
ピンバック: 海の次は山 | としろぐ