本日の一枚。

ビンテージ風ブレーキキャリパー。
広告
今日は朝から降ったり止んだりで寒い一日。
寒いけど時間がある時にはSDR4スト化を進める。
まずはキャリパー外部を仕上げる。
磨き前。

ピカールで適当に磨いて終了。

写真ではあまり変わらないように見えるけど、実際にはそれなりにピカってます。
さらに、付属のボルト類なども清掃。

注文してあった純正部品も届いています。

ので、キャリパー組み立て開始。
まずはOリングにラバーグリスを塗る。

4箇所の溝に入れる。

分割した時に中に入っているOリングにも念の為グリスを塗っておいた。

さらに、ピストンにも塗ってから入れる。
ちなみに、ピストン新品なのにシミみたいなのがついてる・・・

あとは分割してあったキャリパーを合体させる。

ボルトはかなり締め込むんだけど、後日Fフォークを利用して締めるので忘れないように。
あとは、知恵の輪みたいなブレーキパッドを入れて完了。

組み立てはそんなに大変じゃないけど、今回も塗装落としがかなり大変だった。
今日はちょっと進んだ気分。
広告