ディスクブレーキ分解


本日の一枚。

今日もまた雨。

広告


典型的に梅雨らしい天気が続きます。

 

今日はいよいよブレーキをバラします。

今までディスクブレーキをバラしたことはないので未知の領域です。

まずはフロントから。

ネット情報によると、迂闊にバラしてしまうとキャリパーピストンが抜けなくなるらしく、ブレーキフルードを抜く前にレバーをシュコシュコしてピストンを出した状態にしておく。

そして、ホームセンターで買ってきたホースをブリーダ(ドレン抜きみたいなの)に繋いで、ペットボトルでフルードを受けます。

ブリーダを緩めると少しずつフルードが出てきました。

さらに、レバーをシュコシュコするとどんどん出てきます。

マスターシリンダーの窓からフルードのレベルが下がったのが確認できたので蓋を開けてみる。

残っているフルードはキッチンペーパーで吸収。

これでホースをバラしても大丈夫でしょう。

リアも同じ要領で行います。


ホースを外しますが、ホース内に少し残っているフルードが漏れるので注意。(フルードは塗装を侵してしまうらしいので)

フロント。(汚い)

リア。(汚い)


これでピストンが抜けると思ったのですが、出ている部分が少なすぎてつかめません。

もしかして、ちゃんと出てないのかも?と思って、押してみたらズボッと入った。

やっちまいました。

せっかくピストンを押し出した状態でホースを外しておいたのに・・・

困った時のネット頼み。

コンプレッサーなどを持っている場合には空気圧で押し出すのが簡単なようですが、あいにく持ってません。

で、他の方法として、キャリパーごと温めてフルードを柔らかくして出す方法とパーツクリーナーの圧力を利用して出す方法が見つかりましたので、両方の合わせ技で一発解決を目指します。

(圧力の高い)新品のパーツクリーナーの先にビニールテープを巻いて、油圧の入り口につなげる太さにします。


キャリパーをお湯に浸して温めます。

さらに、ピストンが二つある場合には、片方だけ出てしまうと、もう圧力がかけられなくなってもう片方が抜けなくなるので、同じように出たところで止まるように板を噛ませます。

で、パーツクリーナーが吹き出した時のために、顔を背けてプシューッと。

ポンポンっと音がして、予想外に簡単に出てくれました。


リアはシングルピストンなので、板をかませずに一発で。

リアのピストンはサビサビで使えなさそう。(フロントは初めから使う気はない)


ピストンが抜けたらバラします。

Oリングを外す時にはシリンダーの内側をキズ付けないように注意。

フロント。


リア。


全体的にはフロントの方が汚れがひどい。

でもリアのブレーキパットはほとんどなくなってたし、キャリパーピストンはサビだらけだったので、状態はリアの方が悪いと思っていたのですが、シリンダー内はリアの方が全然キレイで、むしろフロントは汚れが目立ちました。

要するに、外見も中身もフロントの方が悪いと。

まずは外見を磨きます。

フロントはこびりついている汚れが全然取れなくて、かなりゴシゴシやったので、少し色あせてますが、塗装するのは面倒なのでこれでいきます。

ちなみに取り付けた時に見えなくなる裏側はかなり汚いけど見ないことにする。

さらに、シリンダーの内側。

歯ブラシなどを使ってかなりゴシゴシやったのですが、これが限界です。

大丈夫なのかな?

リアは全く問題なくキレイな状態。

そして、前後共にOリングなどの消耗品とピストンを新品にしてから組み立てる予定です。

パーツの品番を間違えないように注文します。

組み立ては部品が届いてからになりますな。

広告

カテゴリー: バイク・車, 日記 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です