今朝の富士山。

AM3時ころ。(真っ暗だったけど無理やり明るくしました)
今日は超早起き。
2019年の日光旅行以来、久しぶりのボート部の同期との旅行です。
おっちゃん5人での今回の行き先は「広島」。
自分の記憶では広島に行ったことはないような・・・
この歳になると、御朱印を集めるという趣味を持つ仲間も現れ、是非とも厳島神社に行きたいという希望から広島行きになりました。
ま、私はみんなと遊びに行ければどこでも楽しいので行き先はどこでも良いですが。
でも、せっかくなので私も令和元年に子供と富士登山をした際に購入して以来、全く御朱印などもらってない御朱印帳を持っていくことに。
ってことで、朝の4時過ぎに出発。
まずは車で三島駅まで行き、そこから人生で両手で数えるほどしか乗っていない新幹線(始発)に乗って広島に向かいます。

三島駅からは「こだま」に乗車して、静岡駅で広島行きの「ひかりに」乗り換えます。

しかし、名古屋で今度はもっと速い「のぞみ」に乗り換えて広島に向かいます。

新幹線の車窓から。
京都。

大阪。

神戸。

岡山。

そして広島駅に到着。

ここからはレンタカーです。

広島ですが日産車で宮島に向かいます。
広島市街は川が多く、道路が碁盤目状になってないので、結構わかりづらい。
また、路面電車が目立ちました。

ここからはフェリーで島に渡ります。

ちなみに、フェリーは2社あり、どちらも10分おきくらいに出港するので、ほとんど待つことはありませんでした。
そして宮島到着。

3連休で混んでいましたが、厳島神社に向かう途中の商店街の雰囲気がとても良かったです。
シカが普通にいました。

ようやくランドマークの鳥居に辿り着けました。

早速御朱印をもらおうと思ったのですが、到着した時はちょうど中潮満潮でして。

歩くところまで海水が入ってきていて、潮が引くまで入場中止でした。
なので、別の場所を見学。

さらに、みんなで腹ごしらえ。
尾道ラーメンとアナゴ丼セット。

何かを急ぐ旅じゃないので、かなりゆったりと過ごすことができまして。
潮が引いた頃に、厳島神社にやっと入ることができました。

潮の干満の影響を受ける立地で、構造的にもかなり魅力的でした。
外国人に人気があるのも頷けます。
ちなみに、こちらでは(他の神社でも)狛犬の片割れには角のようなものがあります。

かなり並んで御朱印をもらって、フェリー乗り場に戻ります。
やっぱり街並みがいい感じです。

そしてこれも今回食べておきたかった、「揚げもみじ饅頭」。

アイデアは面白いですが、油っぽい。
帰りのフェリーもほとんど待たずに乗れました。

ホテルに戻る途中で、もう一箇所御朱印をもらいたい神社があるということで。
速谷神社でも御朱印をもらってきました。

この時だけ少し雨に降られました。
あとはホテルに戻ってからシャワーを浴びて夕食に出かけます。
今回食べたかったアナゴの刺身は全員絶賛。

もちろんお好み焼きも食べました。

さらにみんなは牡蠣料理をいくつか注文していましたが、私はパス。
そのあとは、今日はみんな早起きで疲れていたので解散。
一部を除き、みんなホテルに戻ってきて明日に備えて早めに寝ることになりました。
とりあえず、初日は疲れましたが、目的をいろいろと達成できて楽しかったです。

明日は朝から秋芳洞に行く予定です。
ピンバック: CORE水泳部!? | コア・スポーツプラザ