今日の富士山。

ガスってる。
広告
でも今日は富士山五合目自然解説員。
当番(日直?)的な勤務ですが、運よくガイドの予約が入ったので出動。
・・・の前に、今日は久しぶりなのでガイドの前にちょっと下見。
アキノキリンソウ。

マイヅルソウはほとんど実も落ちていて、かろうじて残っていたのをなんとか撮りました。

タケシマランはいい感じに群生してた。

地味だけとたくさん見つかったミヤマフタバラン。

コバノイチヤクソウも少々。

今日最も印象深かったのはイタドリ。
雑草的存在ですが、群生して花が咲いているととてもキレイでした。
が、写真は下見の時にサクッととっただけなので、キレイさが伝わらない。

イタドリの雄株。

イタドリの雌株。(ピンクの強いタイプ?)

ベニイタドリ(メイゲツソウ)。

ガイド中に見たイタドリの方がホントにキレイで写真に撮りたかった・・・
ハクサンシャクナゲはすでにほとんど散っていて、今年もいい感じのシャクナゲを見ることができませんでした。
ので、花のアップでごまかす。

来年こそは満開を見たい。
コケモモは実がつき始めました。


こちらはこれからなので、またの機会を楽しみにしています。
ミヤマオトコヨモギ。

ヤマホタルブクロ。


ヤハズヒゴタイ。

そしてガイド後半にちょっと写真に撮ったイワオウギ。

ハナヒリノキ。

など、楽しく山歩きをしてきました。
それにしても、一番いい時期を過ぎてしまった感があったのが残念。
もっと頻繁に足を運ばないとダメですな。
来年、そして今年のこれからも、いい時には積極的に動きたいと思います!
広告