今朝の富士山。

最近は街灯が点いている条件だと、空の明るさはこれが限界。
今朝は氷点下。

もう冬だ・・・


冬でも、路面が乾いている限り走ります!
今日はスパーダでちょっとだけ。



そして夕方。
ついにSRX-6が届きました!
ようこそ。
長旅お疲れ様でした。
とりあえず、今日のところは受け取りチェックだけ。
後日いろいろと確認していきます。




全体的な印象は、思ったよりもキレイで思ったよりも重い。
過去に2台乗ってるんだけど、こんなに重かったっけ?
最近は軽いバイクしか乗ってなかったから少し重いと感じます。
ところで、今回は(も)ヤフオクですが、車検のある排気量であることと、自分で整備をしなければならないこともあって、今までのような「ボロくてもとにかく安いものを」という考えではなく、「買った状態でそこそこのものを」というコンセプトで選びました。
ので、スパーダよりもお値段はしますが、その分キレイだし、スパーダのように買ってから足りないものなどを買い足してお金がかかるということは少ないと思います。
スパーダは本当に大変だったので、今回は楽をしたい。
それでは少し細部も確認。
ハンドル周り。

このアップハンドルは個人的には許せないので、早々に(付属してきた)普通のセパハンに戻します。

っていうか、OFF車かと思うくらいハンドルが高い。
スマホホルダーとUSB電源が付いてます。

Fブレーキは社外品に変えてありますね。

タンクは擦り傷多数ですが、凹みはありません。

ただし、凹みを修正した跡がわかります。
このタンクパッドも個人的好みではないので変えましょう。(タンクパッドの周辺は傷が多い)

さらに、このタックロールシートも個人的にはNG。(アップハンドルと合わせて族車っぽいので)

事前の画像でハンドルとシートは交換することに決めてましたけど。
シート下はちょっと配線をいじった跡が。(ウオタニSPIIに交換されてるからだと思う)

タンク内は錆びてるような錆びてないような・・・

後ろ側の外装。

ところどころ傷はありますが、許容範囲でしょう。

テールランプは好みのルーカスタイプに変えられているのがうれしい。
あ、やっぱりリフレクターが付いてなかったので買わなければ。
オイルクーラーも社外品になってるけど、ちょっとくたびれた感が出ています。

エンジン周りはかなりキレイです。
っていうか、バフ掛けされてます。

このキレイさを維持するのが大変そう。
エンジン左側もキレイ。

ウオタニSPIIのステッカーは剥がしたい。

マフラーは純正が良かったけど、ウェリントンのシンプルなタイプは許容範囲。(オマケについてきた左右出しマフラーはヤフオク行き決定)


リアショック はオーリンズが入ってますが、事前調べで交換候補がすでにあります。

チェーンカバーも社外品?

これもピカピカです。

フロントフェンダーはカーボン!

ブレーキキャリパーは前後ともに黒く塗装されて、ステンレスのホースに交換済み。(バンジョーに色がついているのが個人的には好きくないけど)

という感じです。
30年以上前のバイクにしては全体的にはなかなかキレイだと思います。
明日以降エンジンをかけたりしてチェックします。
輸送時間が長かったので、オークション画像を何度も見返して、少しだけ自分好みのカスタムをする計画を立てていまして、今日実際にモノを確認して、ほぼ計画通りに進めようと思いました。
と言っても、そんなにめんどくさいことはしません。
まずは、ハンドルは付属のセパハンに交換。
シートだけはちょっとお金がかかるけど、シンプルなタイプに張り替えます。
タンクは本当は暗い色が良かったのですが、フレームも明るいシルバーに塗装されているみたいだし、タンクだけ暗い色にしてもバランスが悪そうだし、とりあえず許せる程度の状態なのでそのままにします。
そして、全体的にモノトーン調にするのが手っ取り早そうなので、SPIIのステッカーを剥がし、黄色いリアショックを黒系に交換し、透明のウインカーレンズをスモークにする。
あとは全体的に磨きつつ乗りながら、気に入らない部分を少しずつ修正していくという進め方にします。
次の車検が来年の8月なので、それまでに完成形にできれば良いかと。
最後に、落札してからもヤフオクで同様のバイクをチェックしていますが、落札価格や程度なども考えると今回の購入は決して悪くなかった、というか良い方だったことを再確認。
まあ、こんなの自己満足ですから。
とにかく、事故には気をつけて安全に楽しみたいと思います。