本日の一枚。

雨に濡れるハクサンシャクナゲ。
今日は台風の中、富士山五合目自然解説員でした。
と言っても、今日は学校団体などが来るわけではなく、団体の予約が入っていない時には当番制で自然解説員が待機します。
飛び込みで自然解説の申し込みがあったらその場で対応する感じですね。
しかし、今日は日本列島を台風が通過しています。
なので、五合目の天気も大荒れ。
のハズですが、風は終始強いものの、時折雨が止んで青空もちょっとは見えることがあります。
そのタイミングを見計らって、ちょっと偵察に行ってきました。
とりあえず今年はピークで撮り損ねたハクサンシャクナゲの良い場所を探して何枚か。



ま、思ってたよりはマシでした。
しかも雨がいい感じ。
小ぶりなタケシマランを発見!

実が一つだけ。
コバノイチヤクソウはたくさんありました。


コイチヤクソウは前回見つけたのと同じ。

もう花が終わってた。
イタドリがいい感じに咲いていました。
雄花。

雌花。

らしいけど、もっと赤くなるとメイゲツソウと呼ばれたり、雌雄同体のもあるらしく、なんか複雑みたいですが、一応全てイタドリらしいです。
コケモモの実はまだ青い。


今日一番の嬉しい発見、ギンリョウソウ。

前回の富士登山で初めて見つけましたが、一度見つけると次はすぐに見つかるガイドあるある。
さらにシャクジョウソウも発見!

お客さんがいないと色々見つかるガイドあるある。
ミヤマフタバランは探すまでもなくそこら中にありました。

このぐるぐるは多分ミヤマハンショウヅルだと思います。

午後は巡回ゴミ拾いを兼ねて登山道方面へ。
こんなことする奴は富士山に来るな!

虹が自分より下にある。

しかもめちゃくちゃ色が濃い。
さらに良く見ると二重になってる。
ハナイカリ。

ヒメシャジン。

トモエシオガマ。

オトギリソウ。

キンレイカ。

キオン。

アキノキリンソウ。

と、黄色い花を見比べて。
ヤハズヒゴタイ。

ネバリノギラン。

最後はヤマホタルブクロ。

台風通過により天気がかなり悪かったにも関わらず、なかなかの収穫でした。
山は(海も)面白い!
ピンバック: 50周年 | としろぐ