今朝の富士山。

晴れてないけどよく見える。
広告
登山者が目立ちます。

つい先日も行きましたが、今日は富士山五合目自然解説員。
晴れはしないけど、山頂もよく見えました。

下界もよく見えた。

今日は昼頃のガイドだったので、あまり時間がなかったけどガイド前に急いで御中道を下見してきました。
というのも、次回は8月中旬の予定でしばらく来れないので、ハクサンシャクナゲを撮りたいのと、他の植物も一通りチェックしたかったので。
ハクサンシャクナゲはまだまだ咲き始めで、いい感じの写真は撮れず。






タカネバラも少ないけど咲き始めました。

イワツメクサ 。

ベニバナイチヤクソウはピークを過ぎた感じ。




代わりにコバノイチヤクソウが目立ってきた。


さらに少ないコイチヤクソウも発見。

コケモモは相変わらず。


イワオウギは弱い風でも揺れるので撮りづらい。



ミヤマハンショウヅルはこの前と同じヤツ。

こちらはミヤマハンノキ。

マイヅルソウは少なくなった。

ヒメミヤマウズラ。

コアカミゴケ。

そしてガイドが終わってから余った時間で別方向(登山道方面)もチェック。
ヤマホタルブクロかな?

ネバリノギラン。



ヤハズヒゴタイ咲きそうなのがあった。

ヤマブキショウマ。


ミヤマオトコヨモギ。

イタドリ。

クルマユリ。

ニガナの仲間。

ミヤマオダマキ。

スゲの仲間。


コウモリソウ。

タマゴケの仲間。

次回まで期間が空いてしまうので、時間を惜しんでたくさん写真撮ってきました。
御中道と登山道、近いけど植生が少し違うのも興味深い。
楽しかったです。
広告