今朝の富士山。

予報通りのいい天気。
まずは富士山五合目自然解説に行ってきました。
今回は一人だけで担当だったので、自走で五合目まで。
ってことで、自由に時間調整ができるので、早朝に出発して奥庭に車を停めて、下見を兼ねて五合目まで御中道を歩くことに。
写真を撮りながら五合目まで行き、五合目でお客様と合流して、今度は奥庭までガイド。
なので丸っと往復してきました。
写真は下見の時に撮ったものですが・・・
朝のうちはモコモコ雲がいい感じでした。

御中道入り口。

今日はマイヅルソウがやたらと目についた。


ベニバナイチヤクソウも花盛り。


タケシマランは毎年同じ場所にあります。

もうあまりかわいくないカラマツぼっくり。

ルリハムシの幼虫がうじゃうじゃいた。

でも成虫はなかなか見つからず。

フジハタザオ。


本栖湖と精進湖など。

コケモモも花盛りだった。

タカネバラ。

ハクサンシャクナゲはまだ咲いてない。


と思っていたら、一箇所だけ咲いてた。


斜めってるダケカンバの林。

溶岩流。

オンタデもまだ小さい。

カラマツの赤ちゃん。

シロバナノヘビイチゴ。

・・・の畑。

花はまだまだ先だけど、イワオウギも撮っておく。

イワツメクサ。


この名前をド忘れして、歩きながらずっと思い出そうとしてた。
スノキの花。

動物みたいな木。

西風により平らになってるカラマツと富士山。

毎年見ているシラビソの松ぼっくり。

雄花。

で、葉のつき方をよく観察してみるとシラビソではなくてオオシラビソかも?

よくわからない。
という感じでたくさん写真を撮って、たくさん歩いて奥庭駐車場に戻ってきて解散。
・・・のあと、最後に一人で奥庭も歩いてきた。

この時期絶対に咲いていると思ったミヤマハンショウヅル。

ビンゴ!
まだ紫色のコメツガの松ぼっくり。

コアカミゴケも久しぶりに撮ってみる。

コンデジ+クローズアップレンズではこれが限界。
ここでもタカネバラ発見。

時期的にはもう遅いと思ってたけど、ツマトリソウが一輪だけ残ってた。

最後は奥庭のお気に入り富士山。

たっぷり歩いて疲れました。
が、午後からはプールのヘルプが入ってまして。
自分泳ぎの時間は全く取れなかったので泳いでないけど、3時間もプールに入りっぱなしだとさすがに疲労困憊。
さらにその足で毎月恒例のボート部同期会まであって、今日はクタクタ。
そして明日の朝も早い。