本日の一枚。

木札。
広告
今日は富士山五合目自然解説。
登山シーズンになって1回目の五合目だったので、毎年恒例の保全協力金(今年から「富士山寄付金」と言うそうな)を払って木札コレクションを増やしました。
朝から薄曇りで家から富士山は見えなかったけど、五合目まで行ったら少し雲が薄くなって途中で少しだけ山頂が見えた。

さて、今日のガイドはふじてんでスキー教室を担当した子供たち。
なので、思い出してくれて始めから盛り上がりました。
ガイド中は写真撮らなかったけど、終わってから時間があったので一人2周目突入。
ハクサンシャクナゲが花盛りなので撮っておくべき。


コケモモも花盛り。

コメツガの松ぼっくり。

ミヤマハンショウヅル。

ガイド中に見つけておいたコイチヤクソウ。

コバノイチヤクソウ。

特に、コイチヤクソウは数が少ないので見つけられてよかった。
その後、少しだけお中道を歩く時間があったので。
花盛りを過ぎたベニバナイチヤクソウ。


これで○○イチヤクソウ3種類コンプリート。(なんか沖縄でクマノミ6種コンプリートと似てる)
先輩ガイドに教えてもらったキソチドリ。

緑色の花。
マイヅルソウは花から実になり始めてる。

最後はタケシマラン。

午前中しかなかったけど、ガイドも写真も頑張った。
そして夕方からはプールだったけど、さすがに時間がなくて自分泳ぎはできず。
まあ、今日はたくさん歩いたからいっか。
広告