ストマジフォークバラし


今朝の富士山。

超いい天気。

広告


昨晩の雨が上がって空気もスッキリ。

今日はちょっとバイクいじりを。

先日購入したTDRのフロントフォークの整備をしていきます。

まずは一番ヤバい箇所。

インナーチューブの上部メッキが剥がれてます。

一番ひどいところはこんな感じ。

まあ、この部分以外、特に摺動部は割と良い状態なのでここら辺は適当にゴマかす方向で。

とりあえずこれ以上サビが進行しないように、剥がせる部分はできるだけ剥がしてサビ転換剤を塗布してみました。

カッターでメッキ部分をガリガリやったのですが、思ったほどは剥がれず。

見た目は悪いけど、意外とメッキも粘り強いみたいなので、これで諦めました。

あとは乾燥してから余計な部分についてしまったサビ転換剤を拭き取って終了。

ハンドルやライトカウルであまり見えなくなるけど、気になるようならテープなどを貼って隠すことにします。

このあとは上部のキャップを外してスプリングを出すのですが、これがまた前回ほどではないけどサビていてなかなかキャップが取り出せず、油まみれになりながらなんとか外しました。

かなり時間がかかってしまったので今日はここまで。

スプリングはヘタりもなくてこのまま使えそうです。

あとはオイルシールを交換するかどうかですが、見た感じ一度は交換されてるんじゃないかという感じがするんですよね。

それともフォークブーツのおかげでここまで良い状態がキープできていたのか?

とりあえずオイル漏れがなければこのまま使って、漏れるようなら交換かな?

あと、キャップ周辺もサビを磨いて動きをよくしておくのを忘れないように。

アウターも含めて、全体的な見た目はこっちの方が悪いけど、オイル漏れさえしなければOKとします。

最後は今日のスイム。

今月はかなりしつこく泳いでます。

広告

カテゴリー: バイク・車, 日記 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です