今朝の富士山。

小雨パラパラ。
今日は雨の予報。

ってことで、少しだけスパーダくんのタンクいじり。
問題の箇所。

とりあえず作業しづらいのでタンクパッドを剥がしてみた。

かなりべったりくっついてたけど、パーツクリーナーでキレイになった。

続いてマスキング。

よく見ると、塗装剥がれはタッチペンで補修してあるっぽいので、一度タッチペンの部分も削って、新しいタッチペンの乗りをよくしたい。
で、ネットで調べてたら面白そうな方法を発見。
カインズでスコッチブライトのヤスリ版みたいなのを購入。(写真は#600相当だけど、#240と#1200も購入)

15mmのポンチで抜く。

100円ショップでこんなのを購入。

千枚通しで穴を空けて合体。

それをハンドグラインダー(リューターとかルータとかとも言うらしい)に装着。

ちなみに、600円くらいのお手軽タイプのリューターもあるけど、この方法がうまくいけばエンジンの隙間などのサビ取りにも使えそうなので、ここだけは妥協せずに思い切ってそれなりにパワーのある上等なモノを購入。
これで塗装剥がれの部分を削ってみる。
タッチペンの下が茶色くサビてたので、この上から塗装しても無駄だと考えて、思い切って地金が見えるまで削ることに。
実は、#600では細かすぎたので、途中から#240と手持ちのサンドペーパーを使いました。

ハンドグラインダー作戦はなかなか使えそうだけど、もう少し径の大きいポンチが必要だと言うことがわかりました。
で、シリコンオフで脱脂して、タッチペン(純正色)でペタペタ。

これも事前情報ですが、何度も重ね塗りをして、元の塗装よりも盛り上がるくらいにする必要があるらしい。
でも、地金まで削ってしまったので、そこまで厚塗りできるのか不明。
とりあえず、今日は1回だけ塗って終了。
明日以降、毎日1回か2回ずつ重ねてみます。
こんなことしてるなら逆にオールペンの方が早かったかも。
ピンバック: 進んでないです | としろぐ
ピンバック: 純正ブラックでいきます! | としろぐ