今朝の富士山。

昨日の「吉田の火祭り」では、浅間神社にあるお神輿を御旅所と呼ばれる近所のコミュニティセンターに泰安されます。
そして翌日はお神輿が御旅所を出発して再び浅間神社に戻って山じまいの儀式が終了しますが、「すすき祭り」とも呼ばれています。
広告
ちなみにお神輿はもう一つあります。

この他、ミニチュア版の子供神輿も。
で、昨日火祭りをした通りをメインに何度かウチの前を通るので、アングルを変えて何枚か・・・



ちょっと休憩。

子供神輿。


再び大人。



晴れていれば後ろに富士山が見えてカッチョいいのですが・・・

最後は記念写真。

これで富士吉田は短い夏が終わり、秋を迎えます。
ってうかもう寒いし。
広告






火祭りの記事はヤフーニュースにも載ってました。往路と復路のセット?になっているお祭りだったんですね。
緑が多くて、コンパクトだけど富士山が間近な国際色豊かな街を訪れてみて、日本は広いんだなぁ、改めて思いました。
27日は夜店などが出ていないので子供的にはイマイチなんです。
やぱりメインは26日の夜ですね。
ちなみに富士山のおかげで国際色は豊かですよ。