神玉集め(3つ目)歩きすぎて膝が痛い

今朝の富士山。

予想通り真っ白。

広告


六合目くらいまで白くなってた。

昨日急遽決まって、来週の明神山ハイクの下見に行ってきました。

朝の山中湖の気温は3℃。


そりゃ雪も降るよ。


下見は大人二人だけので、サクサク歩いてきました。

ネタも少ないし。

マムシグサがいい色になってます。


トリカブトはまだたくさん咲いてる。


いくつかのトリカブトの上にツノみたいなのができてたけど、これが種子?


アブラチャンの林。


天気いいつもりで行ったけど、明神山の山頂に着いたらかなりガスってた。

ちなみにここは(神玉のある)山中湖諏訪神社の奥宮です。

が、今日はバイクじゃないので。(しかも奥宮だし)

明神山山頂といえば白いフジアザミですが、かろうじて残ってた。

普段ならこのあと少し下山して車移動で終了ですが、今日は同行者の意向もあってスタート地点まで徒歩で行ってみよう、ということで一応ルートログを取ってみました。

歩いた距離9.49km、時間は3時間11分でした。

疲れた。



ですが、今日はこの件がなければ天気いいので神玉集めに行くつもりでして。

下見があるから諦めてたかど、予定よりも早めに終わったので、かなり疲れてたけど行ってきました。

行き先は新倉富士浅間神社。いわゆる忠霊塔ですな。

ここは近いのでいつでもすぐに行けるけど、富士山が見えてる時が良いと思っていたので、あまり時間もない本日決行。

近いし小回りが効くようにジョルカブで行きましたが、超観光地化がされているので、行く前から駐車場が心配でして。

案の定、入り口周辺には出店が多く、駐車場も管理者が道案内をしている感じで、とてもそこら辺における状態ではありませんでした。

なので、少し周辺を回ってみたら、先日の小室浅間神社が思ったよりも近くにあったので、そこに停めて歩くことに。

ただ、すでに10kmほど歩いたあとなので膝(右だけ)が痛い・・・

参道入り口。

もうね、入り口からうんざりするほど人がいたり店が出ていたりして、高校時代によく来ていた時の面影は全くなくてガッカリ。

境内もいろんな国の人がいて、色々と自由な感じですが、社務所はそれほど混んでなくて神玉も御朱印も難なくゲット。

と、これだけなら超簡単ですが、せっかく忠霊塔に来たので登ってみます。

が、膝が痛いのでバリアフリーの方を。

バリアフリーといっても実は車道。

今は人が多すぎて車は通れないようになってるけど、昔は普通に車で上がれました。

そして、この車道を高校時代の部活動の一環で、ダッシュで10本駆け上がるっていうのがあって、かなりキツい練習でした。

今日は膝が痛くて1本でもキツかったけど。

そして登り切ると超有名な五重塔と富士山を眺められる展望台があるので、この風景も撮っておこうと思って登ってきたのですが・・・

展望台に行くのに外国人がめちゃくちゃ並んでる。

大していい天気でもないし、キレイな写真を撮るなら早朝とかにくればいいので、観光客のために(笑)私は並ぶのを諦めて(っていうか並ぶつもりなどさらさらないので)市内を一望できる場所で写真撮っておしまい。(数年前に撮った五重塔はこんな感じ

下りはさらに膝が痛いけど頑張って帰宅。

・・・したら、バイクで行ったのに証拠写真撮るの忘れてたので、帰宅後にシートの上で証拠写真。


これで3つになりました。

残り4つ、頑張ります!

んで、我ながらアホだと思うけど、夕方のプールの前に時間があったので、膝が痛いのに自分泳ぎをしてしまいました。

普段よりもさらにゆっくり泳いだつもりだけど、やっぱり少し膝が痛い。

まあ、陸上よりは全然マシだけど。

しっかり寝て治そう。

ちなみに、今日の歩数は25,000歩、スイムは2,000m。

広告
カテゴリー: バイク・車, 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です