今朝の富士山。

どんどん雪が溶けてる。
広告
今日は富士山ネイチャークラブのお手伝いで、鳴沢氷穴〜紅葉台までトレッキングしてきました。
天気が良くて気持ちよかったです。

富士山がキレイに見えて生徒さんたちも大喜びでした。
そして偶然にもバンビがいました。

わかりづらいのでクロップ。

かなり小さい鹿の子供です。
弱っているのか、怪我でもしているのか、全然動きませんでしたが、元気でいてくれることを祈ります。
今日は昼前には終わったので、解散後一人でカメラを持って少々散策。
現在花盛りのミズキは高いところにあるのでなかなか撮れないけど、比較的低いのがあったので。

フタリシズカ。(対生に葉が生えているのがわかりやすいように撮ってみました)

スポットライトを浴びたようなマムシグサ。

ギンリョウソウは見つけたら撮ります。


マイヅルソウも発見。

そして、ガイドの先輩から教えてもらったゴジュウカラの巣を観察に。
ガイドの途中では人が多すぎて出てこなかったけど、一人で行ったらいました!

クロップ。

コンデジしか持っていなかったので、これが限界でしたが、さらに離れて待っていると親鳥が餌を運んでくるのも観察できました。

これ以上近づくと親鳥もこなくなってしまうので、あとはクロップ。

エサ持ってきてヒナにあげてます。
何度か観察できたので、あとの写真は全部クロップ。




山ガイドでは珍しく、哺乳類や鳥類を観察できました。
そして午後からはプール。

今日は午後になっても富士山がよく見えた。
午前中に歩きすぎたせいか、今日はいつも以上にタイムが悪かった。

まあでも、疲れたことをサボる理由にしなかったってことで前向きに。
広告