今日の富士山。

夕方帰宅時。
今日は昨日に引き続き撮影ダイビング。
予報通り昨晩は豪雨。
午前中いっぱいは厳しい予報でしたが、富士吉田の朝は雨上がりな感じで少し青空も見えてまして。
ラッキーと思って出発したら御殿場〜箱根〜そして今日の目的地の真鶴と土砂降り。
どれくらい土砂降りかって言うと、ワイパーをマックスにしてもアイサイトが機能しないほどの降りっぷり。
風もそこそこあって台風かと思うほど。
目的地に到着してもかなり降ってたのですが、メンバーが揃う頃にはなんとか雨が上がりました。(昨日の逆パターン)

持ってる金子氏。
でもまだ時々降ったりするので、陸撮もなかなか厳しかった。

さらに、この雨で濁りが非常に心配でして。
入ってみたら思ったよりは良くてラッキー。
真鶴(琴ヶ浜)の水中はこんな雰囲気で砂地と根が点在。

講習風景の撮影なので、どうしても砂の巻き上げが気になりますが、場所を移動しながらなんとか撮影。
浮上前には集合写真。

あ、金子氏とNAUIに確認したところ、本人の写真もどんどん使ってダイビングを広めよう、ってことなので写真使用します。(昨日も使えば良かった)
で、このあとは私一人ちょっと残って2本目のロケハン。
露出岩付近にはクロホシイシモチが群れてた。

この色のヤギが結構多い。

琴ヶ浜といえば、水中の銅像ってことですが、ちょっとシュールすぎないか?

そしてまたみんなで2本目突入。
ヒラタエイ。

尻尾がかわいい。
ところで、金子氏は「ネコ」というあだ名で呼ばれているらしく、このポイントではネコザメが見られるらしいので、最後のダイビングはネコザメ探し。
しかも、20〜30cmくらいのかわいいサイズで動かないらしいので、見つけたら金子氏と一緒に記念写真を撮るつもりで構図を考えつつ捜索。
ですが、かなり広範囲を泳いで探したけど見つからず・・・
と思ったら、最後の最後に登場!
しかも、1mオーバーのデカいヤツ。
しかも、泳ぎまくってる。
話が全然違うじゃん。
ってことで、チャンスが1回だったので、構図がイマイチになってしまいましたが、どうにか撮れました。

金子氏、持ってます!
ホントは見れなかった時のためにショップのネコの写真も撮っておいたんだけど。

かなり楽しくて盛り上がったダイビングでした。
ランチは弁当プラス豪華BBQ。

これがここのスタイルらしい。
そしてログ付けも終わって無事にダイバーになっていただきました。
私は今回カメラマンでしたが、最後に記念写真。

そして午後にはかなりいい天気になりまして。

金子氏、完全に持ってます。
最後は今回お世話になったブルーアース21都立大のスタッフやゲストの皆さんと。

昨日は井田、今日は真鶴と、二日連続で初めてポイントで潜りましたが、個人的にはこの真鶴(琴ヶ浜)の方が水深が浅くて生物的にも好みな感じでした。
どちらもまた潜りたいので、誰か一緒に行きましょう。