今朝の富士山。

焼けてる時間(4:30頃)に起きた。
今日は天気が良い予報で、この先もしかしたら梅雨入りかも、ってことで朝から田んぼの空撮に行ってきました。




それにしても優秀なドローンです。
ちなみに、地上からRX100でも撮っておく。

イネが伸びて逆さ富士も難しくなってきました。
次に空撮するのは7月かな。
その後は小学校のプール授業へ。

今日もスキマ時間で2000m。

今日は夕方もスイミングスクールがあるのでプールですが、それまでの中途半端な時間がもったいないので、ちょっとだけバイクいじり。
近々ストマジのキャブレター清掃をするつもりだったので、とりあえずキャブレターを外しておくことに。
まずは、シート、リアカウル、タンク、ではなくタンクカバーを外します。

エアクリーナーボックス。

とりあえずフィルターをチェックしてみましたが、特に問題なさそう。

エアクリーナーボックスを外すとキャブレターにアクセスできます。

ここからキャブレターに接続されているホースやケーブル類を外していきますが、一番肝心のガソリンホースがビニールホースみたいなのを使っていて、カチカチに劣化して裂けてました。

危ない危ない。
タンク横のオートチョークのカプラを外して隙間から引っこ抜くのがかなり大変でしたが、どうにかキャブレターを外すことが出来ました。


あとはマニホールドを塞いでから、ギットギトになっているオイル汚れをパーツクリーナーを使って落としてやりました。

と、今日はここまで。
次回はキャブレターをバラして清掃してみます。
個人的にはオートチョークが壊れていてほしい気持ちです。
そうすればエンジン不調の原因が特定できますからね。
もっと深刻な問題ではないことを祈る。
あ、それとオイル汚れの原因がホースの劣化とかなら、ホース交換でスッキリして気持ちいいんだけどな。