今日の富士山。

夕方撮りました。
そんなに天気悪くはなかったけど、朝から日中は山頂には雲が絡んでたので。
さて、今日はジョルカブの整備をしました。
これから春になって、足として活躍してもらう予定なので、このタイミングでしっかり整備をしておきます。
っていうか、今後の他のバイクの整備のことも考えて、まずはジョルカブからって感じですけど。
まずはオイル交換。
ちょうどオイルプラグのゲスケットがなかったので、市内を走り回って買ってきまして。
エンジンが暖まったのでオイル抜き。

オイルが抜けるのを待っている間にブレーキのチェック。
フロント。

写真ではかなりわかりづらいけど、ブレーキを握ると矢印部分が近づくのですが、これが同じ位置まで来てしまうとブレーキパッドが減りすぎていて交換の目安らしい。
今回は交換しないで済みそうです。
リアも同様。

ナルホド、ドラムブレーキはこうやってチェックするんですな。(←しっかりしろ!)
さらに空気圧チェック。

前後ともに少し減っていたので入れておきました。
さて、オイルプラグ。

マグネット付きなので、ドロッとした物質がくっついています。
これをキレイに拭き取って、買ってきたガスケットに交換。

規定量(600mL)のオイルを入れて、少しアイドリングしてからゲージでチェックして完了。

さらに!
今回はカウルを外します。

ずっと気になっていたカウルのヒビをプラリペアで裏側から補強。

もうかなりヒビや欠け、補修跡などもあって、決してキレイな状態ではないし、そもそもキレイに戻す技術もないんだけど、せめてこれ以上ヒビが大きくならないように、と思って延命処置。
この他、チェーンに注油したり、ワックスかけたりして、すっかりリフレッシュ。

これでガソリンの節約に一役買ってもらいましょう。
さて、他のバイクもそろそろ始動したいので、近いうちに整備したいなぁ。