山いってバイク


今朝の富士山。

@奥庭駐車場。

広告


今日は富士山五合目。

ですが、いつもの自然解説ではなく、昨年もやらせていただいたガイドで午前中だけ行ってきました。

あいにくの天気でしたが、時折山頂が見えたり見えなかったり。

駐車場で子供たちの到着を待っている間にちょっとだけ。

カラマツの松ぼっくり(もうかわいくない)。


シロバナノヘビイチゴはそこらじゅうに咲いてました。


ガイドの時にはコンデジだけ持って山頂が見えた時に撮りました。

あとは歩いていて気になったのは、昨年のコケモモの実が赤いままいくつか残っていたこと、マイヅルソウが咲き始めたことくらいかな?

次回の五合目が楽しみです。


んで、帰宅してからBROSいじり。

今日は配線をチェックして電圧計などを取り外します。

まずは作業前。


ライトオープン。

思っていたよりは整っているけど、何箇所かいじられてます。

とりあえずライトケースも外して配線を確認。

まず、先日何だかよくわからなかった、黒い円筒形のナゾの部品はウインカーの音を出す装置でした。

後から配線を割り込ませて取り付けてるみたいですが、それって必要か?

ジョルカブにはターンシグナルインジケーターがないので音があると便利だとは思うけど、インジケーターがあればウインカー消し忘れはないと思うんですけど。

でも、配線が配線コネクター?(赤いやつ)で分岐されているので、元に戻すのが大変なのと、もしかして車検とかで必要なのか?とも思って、とりあえずそのままにすることに。

まあ車検には不要だよね?

あと、音もイマイチカッコ悪いので、そのうち外してしまうかもしれません。


続いて、電圧計の配線を確認。

こちらはメインキーの配線からプラスを、マイナスは適当なところに割り込ませてありましたが、そこからさらに分岐させてグリップヒーターと電圧計に接続されてました。

そして被覆がビニールテープだったのでベトベト。

ってことで、グリップヒーターは残して電圧計だけを外しましたが、せっかくなので今後何かの役に立つかもと思い、分岐をギボシ端子で再構築して被覆には自己癒着テープを使って、個人的にはスッキリさせたつもりです。


そしてライトケースをピカールで磨く。


ここから苦戦しましたが、どうにか配線を整理。


あとは無理矢理ライトをつけて終了。

動作チェックも問題なし、エンジンも普通にかかりました。

今日の収穫。


その後、クラッチワイヤーの取り回しを純正に戻したり、先日忘れていたエアークリーナーボックスからのドレンホースをつけたりして本日の作業は終了。

あとやっておきたいのは、チェーン交換とFブレーキホースを短いものに交換くらいかな?

ちなみに、Fブレーキホースはアップハンドル用に長いものに交換されていますが、純正サイズのホースをオマケにもらってあります。(それ以外のケーブル類はセパハンの時のままのものを取り回しを変えて使われていたので、今回クラッチワイヤーの取り回しを戻したりしています)

ここまでやればとりあえず走り出せそうです。

広告

カテゴリー: バイク・車, 日記, 植物, 自然観察 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です