今朝の富士山。

なんか霞んでる。
広告
ちょっと寒い。

山頂は相変わらずあまり焼けない。


今日は天気もまずまずの予報。
なので、フレームとスイングアーム共に一気にプラサフまでいきます!
まずは昨日足つけして洗ってあるスイングアームとリンク部品をマスキング。


このままシリコンオフをスプレーして軽く拭いて乾かす。
朝のうちはまだ気温が低いので、暖かくなるまでの待ち時間にフレームを#600で足つけして中性洗剤で洗っておく。

サビ転換剤が塗ってある部分は耐水ペーパーでこすると少し茶色っぽいのが出てきたけど、こすらない方が良かったのかな?
まあ、後戻りはできないので適当に磨いて洗って終了。
フレームが乾くのを待ちつつ、気温が上がってきたらスイングアームとリンク部品にプラサフを吹く。


ちょっとイマイチな部分もあるけど、まあこんなものでしょう。
重ね塗りをしている合間にフレームのネジをマスキング。

フレームは大きいし形状が複雑なので、絶対に塗り残しができると思われる。
少しでも塗り残しに気づくように、始めは台の上で塗れる部分だけ。

その後で宙吊りにして視線を変えてチェックしながら引き続きプラサフ。

かなり複雑な形だし、足回りに近い部分の隙間などは、なかなか油汚れが取れずに塗料の乗りが悪い部分もありましたが、まあこんなものでしょう。
フレームはこのまま吊り下げておきたいので、できるだけ早めに塗装とウレタンクリアーまでやってしまいたい。
広告
ピンバック: SRX(3WP)フレーム塗装完了 | としろぐ