今朝の富士山。

山頂見えず。
広告
曇りがちな一日でした。

午前中はスノーケリング教室。

その前後の空き時間で、今日はブレーキを組みました。
その前に、純正のホースが入手できずに、社外品のメッシュホースにしたと書きましたが、純正ホース付属のパーツはそのまま使います。

セコいと思われようとも、この中から、下のパーツを使いまわします。

左上のリングは外れないのでカッターで切りました。
サビサビなので、軽く磨く。

シャシーブラックで塗装。

ここまでが午前中の作業。
そして、プールから戻ってきて、ブレーキ取り付け作業開始。

フロントから。
レバー(マスターシリンダー )側。

キャリパー側。

メッシュホース。

ブレーキフルードは後日ゆっくり入れたいので、ホースなどはとりあえず仮組です。

続いてリア側。
ペダル(マスターシリンダー )側。

キャリパー側。

ネット情報でリア側は純正よりも短めの550mmでOKらしい。

こちらも仮組です。
あとは左側のステップもつけました。

全体的にはこんな感じになりました。

作業をしていくと、せっかくの塗装が少しずつ傷ついたりしてきます。
まあ、そんなものだとは思いますが、ちょっと切ない。

できるだけキレイな状態を保ちつつ進めたいと思います。
あとはブレーキフルードを入れれば、とりあえずひと段落。
最後は昨晩の勉強会。
広告