今日の富士山。

終日山頂は見えず。
ってことで、今日は富士山五合目自然解説員でした。
前回からそんなに時間は経ってないけど、前回は雨でガイドはしていませんし。
今回はご年配の方々と一緒にゆっくりと御中道を歩いてきました。
午前中の調査を含めて写真をまとめます。
前回のタケシマランは健在でした。

マイヅルソウは実がついてきた。

シャクジョウソウは大きくなってた。

ギンリョウソウは前回と違う写真。(上の写真の奥にボケてるの)

ハクサンシャクナゲは花がほぼ終わってる。

わずかに残ってる花。

コケモモは実が赤くなってきた。


オンタデはいつもこんな感じの気がする。(ちゃんと観察してないだけ)

コイチヤクソウも変化なし。

シロバナノヘビイチゴは食べごろです。

コバノイチヤクソウも終わりつつある。


ミヤマフタバランもたくさんあります。

ヒメミヤマウズラは花が咲きそうなのが一つだけ。

ヤハズヒゴタイは花盛り。



壁から生えるアキノキリンソウ。

トモエシオガマ。


ヒメシャジンがいい感じでした。


アカバナでいいのかな?

キンレイカはたくさん咲いてました。


ハナイカリはこれで咲いてるのかな?

たくさんありすぎて最近全然撮ってなかったミヤマオトコヨモギ。

写真撮ってもよくわからないネバリノギラン。

黄色い花の中ではちょっと大きめのキオン。



これもたくさんあってあまり撮ってなかったヤマホタルブクロ。

シラビソの松ぼっくりらしい。

普通は高いところにできるのでなかなか見れないんだとか。
最後はハハコグサの仲間?。


と、今日もたくさん歩いてたくさん写真を撮ってきました。
楽しかった。
そして下山してからは子供をプールに連れて行って、自分もノルマの1000m。
さらにその後は社会学級の講師に行ってきました。
なんか忙しかった一日。
疲れた。