今朝の富士山。

フィリピンに行っている間に、明るくなるのがさらに早くなってる。

旅行中にタンクの塗装がすっかり乾いたので、時間のあるうちにバイクいじりを進めます。
とりあえずタンクをコンパウンドで磨いてみましたが、やはり小さなホコリなどはキレイにはならず。
まあ、そんなに目立つわけじゃないので、これ以上は諦めます。

サイドカバーにもエンブレムつけて。

中国から届いていたタンク固定のゴム。

微妙に形が違いますが。

無理やりタンク固定しました。
本当はちゃんとした手順があるのかもしれませんが、どうやってもゴムがちぎれてきてしまいます。(中国製は少しサイズが違うのとゴム自体がかなり硬いのもあるかも)
なので、タイラップも使って保険。

タンクがつくとグッと雰囲気が出てきます。

この後シートを付けましたが、これが毎回パズルみたいで大変です。
ので、写真撮り忘れました。
さらに、エアクリーナーチェック。

あまり汚れているように見えないのでそのまま使います。
そしてナンバープレートをつけますが、意外なところで障害が。
真ん中にネジありますよね?

このネジが富士山の山頂付近にぶつかって干渉します。

ので、ワッシャーでスペースを作りました。

さらに先日作っておいたフェンダープレート装着。

さらにさらに、グリップとミラーも装着。

完成!

おお、なかなかカッチョいいではありませんか!!
頭の中にあったイメージ通りになりました!!
で、早速ガソリンを入れてエンジンをかけてみましたが・・・
エンジンはかかります。
アイドリングもします。
ですが、そこからアクセルオンで吹け上がらない。(3000〜4000rpmで頭打ち)
ただし、チョーク引くとアイドリング回転数が上がりますが、そこからだとアクセルオンで吹け上がります。
どゆこと?
さらに、アイドリング時にちょっとアクセルを煽るとアクセル戻っても、回転数がゆっくり上昇。(3000くらいで安定しちゃう)
どゆこと?
takkaja氏にに聞いて色々とアドバイスをいただきましたが、とりあえずガソリンが少なすぎるのが怪しいということでガソリンを入れてみたけど改善せず。
その場合はどこかで燃料が詰まってる可能性があるとのこと。
とりあえずキャブが怪しんじゃないかということですが、今日はこれ以上作業時間を取れないので明日以降にお預け。
天気良かったので、テスト走行できるかと思っていたのですが、逆に見えないトラブルで解決方法もわからず、暗礁に乗り上げてしまった感じです。
せっかく外観は完成したというのに。
とりあえず最後はHDR。

あーどうしよ。
タンクは1000番で凸凹とって、1500番→2000番でツルツルにして最後に
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/compound/compound_sheet.html?pid=09184
これで仕上げてから
コンパウンドで仕上げれば
かなり綺麗になるよ!
ゴミも取れるし
情報ありがとうございます。
なんか、クリアの上にサンドペーパーかけるのが怖くて。
とりあえずそれなりに仕上がっているので、全部が完成して最後に気に入らなければやってみます。
それよりもまずはエンジンが回るように頑張ります!
ピンバック: マフラーとチェーン付きました | としろぐ