今朝の富士山。

今日も天気予報は良くないけど、なんとか見えてる。
今日は午後から富士山ネイチャークラブのお手伝いで鳴沢氷穴〜三湖台のトレッキング。
時間に余裕があったので、早めに行ってカメラを持って下見してきました。

今日もギンリョウソウがイカしてます。

何ヶ所か見つかって、一番良い状態の場所での写真。
そして前回から気になってたヒトリシズカとフタリシズカ。
どちらも花が咲いていればわかるのですが、花が咲いているのはフタリシズカばかり。

ですが、どうみても雰囲気の違うのがあるんです。(写真左下)

んで、ネットで調べまして。
フタリシズカは2,3段に対生で葉が生え、ヒトリシズカは4枚の葉が輪生で生えるとのこと。
ってことで、左下の群生を観察してみると。

やっぱりヒトリシズカでした。
ってことで、一つ学んだのですが、なんとなく雰囲気で違いがあるんですよね。
個人的な感想ですが、ヒトリシズカの方が背丈が低く、葉の緑色が濃くて艶がある。
これに加えて、上記の葉の生え方を確認すれば、花が咲いていなくても確実にわかりそうです。
これは本日の収穫ですな。
あとは、
ミヤマウズラ。

ツルアリドウシ。

見慣れない花がありました。


ランの仲間っぽいけど、どうやって調べようかと悩んでいたら、iPhoneに検索機能があることに気づき、一瞬で答えが出ました。
イチヨウランで間違いないと思います。(この検索機能は今までスマホで調べてきた中でダントツに便利です。っていうか自分が知らなかっただけ?)
でも、ドラゴンボールのセルっぽくないですか?
ホコリタケ。

最後は今シーズン初のツマトリソウ。

と、なかなか楽しい下見でした。
そして本番。
雨に降られることもなく、富士山もしっかり見えて楽しめました。

で、本日も任務終了後にプールに直行。
時間的にかなり厳しかったけど、どうにか自分泳ぎもできました。

今日も歩いて泳いで疲労感。