今朝の富士山。

今日は早朝から快晴。
今日も暑いけど、休み休みバイクいじり。
まずは作業前。

純正パーツが届いたので、消耗している部分を取り替えながら組み立てます。

オイルホースは硬くなってるので、全部交換しますが、長いのを買って切って使います。

サービスマニュアルに従って、逆止弁は外します。

理由は上の写真はキャブレターに行くラインで、その上の三又になってるのはクランクケースに行くライン。
上記の2つは同じオイルポンプから出ているので、片方だけ逆止弁がついていると抵抗になって、逆止弁がついてない方に多く流れるのではないかと考えたため。
サービスマニュアルの絵には逆止弁はついてないので、外すことにしました。
オイルポンプのOリングも交換して組み付け。

続いてキャブレター。

細かいOリングやらパッキンやらを新品に交換して組み付けます。

そしてオイルタンクからオイルポンプに行くライン。

これもカッチカチになってるので交換しますが、こちらはサービスマニュアルによればオイルフィルターが付いていますので純正品を買いました。
ホースもビニールっぽいホースだったので、社外品ですがフューエルホースに交換しました。

さらに昨日整備が終わっているマフラーを取り付け。

CDIも高かったけど純正を入手しました。

あとはマニュアルを見ながらオイルホースのエア抜きなどをして完了。
私のシナリオでは、チャンバー内に溜まっていたオイルで流路が細くなり、排気抜けが悪くなっていたことでエンジンがかからなかったので、今回のチャンバー清掃でエンジンがかかるハズ。
ってことで各部最終チェックを行い、意気揚々とキック。
キック。
キック。
キック、キック、キック・・・
あれ?
エンジンかからないんですけど。
チーン。
そして以前と同様にオイル漏れてきた。

つまり何も進歩してないってこと?
なんなのもう!