今朝の収穫。

ウドも少々。
今日は朝から友達夫婦と山菜採り。
採った山菜をお昼にみんなで食べた。

採りたてはめちゃくちゃ美味い。
ちなみに、タラノメはそろそろシーズン終わりな感じで、変わってウドとワラビのシーズンイン。
次回からはウドとワラビにシフトします。
その後、午後からは雨になり、子供達もすることがない感が出てきたので、一人SDR4スト化計画を進める。
まずは一日経って触れるようになったので、フレームのマスキングを剥がして細部確認。

うーん、概ねいい感じだけど、一部クリア塗装がくすんでいる部分もありまして。
スプレーしている時にも少し気になったけど、見える部分だけは集中してキレイになるようにしていたので止むを得ず。
そもそも傷とかサビとかあるので、これ以上は手をつけないで、このまま使います。
パッと見はキレイなので良いことにします。
続いて、あまり時間もないのでできる作業を。
エアークリーナボックスを並べてみる。

実は本来の使い方をしないので、色々とスペースの有効活用を考えていたのですが、頭の中で考えるよりも実物を見た方がいいと思いまして。
エアーフィルター部を外す。

構造を観察。

寸法を測ったりすると、これだけなんか使えそう。

耳みたいな部分を切り取る。

ざっくりとサビを落とす。

サビ転換剤を塗りまくる。

今日はここまで。
と、思ったけどまだ時間があったので、乾くのを待って。

水研ぎ。

脱脂して。

今回は思うところあって、耐熱塗装をしてみました。

なんか、塗料の乗りが悪い。
気温が低いからか、サビ転換剤のせいか?
まあ、見えなくなる部品だからあまり細かいことは気にしない。
それにしても、今回のような重要ではない作業はいちいち写真が撮れるので詳細になってしまう。