今朝の富士山。

朝の短い時間に少し見えた。
広告
山頂に雪が降りましたね。
今日は富士山五合目自然解説員の新人さんの自主研修に同行させてもらって、少し写真を撮りに行ってきました。
今日はOFFなので一眼レフにマクロレンズを装着して、普段のコンパクトカメラでは撮れない写真も撮っておきます。
研修では奥庭を回ったので、その前にちょっとだけ御中道でツバメオモトの確認。

今にも花が咲きそうです。
そのあとはみんなで奥庭を歩く。
入り口の道路沿いでは森の遷移がわかりやすいので、資料として撮っておく。

昨日雨だったので、森の中はしっとりしていて写真的には好ましい。

凍裂も資料写真。

苔と雫。

あとは植物の生育確認をしつつ歩く。
ハクサンシャクナゲは新芽が伸びてきました。

フジハタザオも目立つようになってきた。

マイヅルソウも咲き始めました。


ベニバナイチヤクソウはまだ蕾。



ツマトリソウはそろそろ終わりかな。


ミヤマハンショウヅルは数カ所で見かけた。

コケモモは陽当たりの良い場所だけ少し花が咲いてました。

ヒメミヤマウズラ。

ミヤマフタバラン。

コアカミゴケ。

途中で青空が広がり。

最後には山頂も見えました。

午前中に山歩きを満喫して下山して解散。
帰りに数年ぶりのふるさとでランチ。

絶賛営業中です!
かつ丼を注文するしかない雰囲気。

でも、元々かつ丼を食べに入ったので。

これで600円。
なかなか充実した一日でした。
やっぱり一眼レフの方が効率的に写真撮れるので、また定期的に行こう。
今年は空いてそうだし、写真撮るチャンスですからね。
広告