今朝の富士山。

明るくなるのが早くなって、かなり早起きしないとレーザービームは厳しい。
そして今日も寒い。

明け方、細い月が出ていたので撮影にトライしたけど空が明るくてこれも厳しい。


逆に山頂は楽勝。

ところで、昨晩の雪はそれなりに積もりました。


さて、今日は春休み中の子供達とこどもの国に遊びに行ってきました。

甲府方面は暖かいので桜が見頃。

道中は桃の花も咲き始めてキレイでしたが、写真は撮っておらず。
天気が良くて暖かいので、主に外のアスレチックで遊びました。



ツインターザン。

いい感じだったのでもう一回。

別の場所にもパンダがいた。

たっぷり遊んでちょっと遅くなったけど、今日も軽くいじります。
とりあえず明日以降の作業のためにタンクのマスキング。

タンクの作業は時間のある時に慎重に行いたいので今日はここまで。
続いてサイドカバーを塗装。

真っ黒だとつまらないと思ってマイカにしたのですが、説明書をよく見たらマイカカラーは上からクリアを吹かないとダメみたいです。
めんどくさ。
とりあえず3回ほど重ね塗りしたのですが、塗装途中で一度落としてしまうというヘボをやらかしまして、最終的にこんな感じになりました。

写真では落とした時の跡は目立ちませんが、それよりもパテの跡やその後サンドペーパーをかけた跡がうっすらと見えてしまいます。
やはり下処理が大切だということを実感しますが、サイドカバーなのでこのくらいは我慢します。
そして今日作業してみて、タンクの塗装はあまり完璧を求めすぎずにざっくりと作業しようと心に決めました。
最後にサイドカバーのエンブレムを裏から留めていたパーツのサビ取りをやって本日の作業終了。

っていうか、全然サビ取れてないし。

明日は午前中だけ時間取れそうなので、できることを進めます。
夜は毎月恒例ボート部同期会@カンパーニュ。
今月はダイバーメンバーのみのダイビング旅行、来月は同期全体(参加できる人だけ)の年男旅行の計画があって、その話し合いをしてきました。
どちらも楽しみです。
塗装はひたすら下地命ですよ。
その工程ごとに表面を平滑にしていかないと
あとでリカバリーできなくなっちゃうので
ですよね。
何を見ても下地が大切と書いてあります。
タンクの方はもう少し頑張りたいと思います。