今日のスイム。

今日もカウントミスなし!
広告
今日は雨でした。
あまり急ぎの用事はなかったけど、領収書用の収入印紙買いました。

この収入印紙に関して質問です。
私が間違ってる可能性も十分にあるのですが、ずっと疑問に思っていることがあるので、知っている方はぜひ教えて欲しいです。
例えば5万円以上の現金の領収書には200円の収入印紙を貼る必要があるかと思います。
この収入印紙は税金?として国のものになると思っています。
ですが、銀行振り込みで取引をした場合には収入印紙は不要ですよね。
この違いを知りたいのです。
銀行振込の場合には銀行が仲介に入っているので手数料を支払うことは納得できます。
しかもその手数料は銀行の利益になるハズ。
ところが現金で取引をした場合のみ、取引相手以外には誰も関与していないのに税金が取られるのことに納得できないのです。
だって国は両者の取引に関しては何もしれくれないですよね?(銀行の場合には仲介してくれるので手数料が必要なのは理解できるのですが)
これって何もしていない国に200円払ってるってことじゃないですか?
所得税は別に納めているし、振込の場合には銀行に対して手数料を払うことで、税金を納めなくても良いのか?
と、この問題に関して私が納得できる説明をしてほしいのですが、どなたかわかる方がいましたらぜひご教授くださいな。
広告