今朝の富士山。

久しぶりに良いタイミングで撮れた。
ちょっと寒い。

早朝は快晴だったけど、少しずつ雲が出てきました。


でも、夕方まで晴れの予報。
なので頑張ります!
まずは、プラサフまで終わっているシートレールを#1000で水研ぎ。

結構厚く塗ったつもりでも、出っ張っているところは軽く擦っただけですぐに地金が見えてしまうのが気に入らない。

でも妥協して、進めます。
このままシリコンオフして塗装。

今回フレームはシルバーにします。
純正の色は少し黄色がかっているけど、少し違う雰囲気のシルバーにしようと思って、HONDAの4輪の純正色にあるストームシルバーにしました。(修正などでも簡単に手に入れられるので)
光の加減で表現しづらいけど、フィットなどのHONDA車の色です。

思ったよりギラギラしてた。
さらに天気がいいので、サブフレームもやっちゃいます。

外せるモノは外して、外せない部分はマスキング。

塗装剥がし。(テキトー)

一応#600で水研ぎして、脱脂。

プラサフ。

一気に塗装までやっちゃいました。

プラサフのあとで水研ぎすると地金が見えてしまうので、研がずにそのままスプレーしたのですが、元々の塗装剥がしが甘かったのか、一部ボコボコになってしまいました。(かなりわかりやすいように撮ってますが、パッと見ではそこまで気にならないかも)

最後にウレタンクリアーを吹くつもりですが、その前(後?)にコンパウドで修正できるかな?
やっぱり、一番初めの塗装剥がしの作業で妥協するとダメですな。
でも、純正の塗装(サーフェイサー)はとても頑丈でなかなか綺麗に剥がれない(削れない)んですよね。
かといって、剥離剤は使いたくないし。
さて、メインフレームはどうしましょうかね?