今日の富士山。

五合目自然解説員の時に一瞬だけ山頂が見えました。
広告
基本的には一日を通して今にも雨が降りそうな曇天でしたけど。
山開きになったので、早速協力金を支払いました。

個人的には昨年のデザインの方がいいな。
さて、今日のガイドは午後からだったので、午前中に視察を兼ねて歩いてきました。
ミヤマハタザオ。

ハクサンシャクナゲは昨年よりも開花が遅いみたいです。

若葉はボンボン生えてます。

フジハタザオはたくさん。


シロバナノヘビイチゴもあたり一面に咲いてます。

マイヅルソウはどんどん開花してきました。



コケモモも場所によっては花盛り。


ベニバナイチヤクソウもかなりいい感じになってきました。



イワツメクサ 。

オンタデも気の早いのは咲き始めました。

シラビソの若芽。

盆栽みたいなカラマツの幼樹。

ツマトリソウも場所によっては辺り一面に咲いてました。

ミヤマハンショウヅルは数が少ない。


ヤハズヒゴタイはまだまだですが、気の早いのは小さなツボミが。

最後はイワセントウソウ。


最近は毎日天気が悪いですが、確実に成長が見られます。
ハクサンシャクナゲが待ち遠しい。
でも次のガイドは2週間くらい先なんですよね。
いい時期を過ぎてしまわなければいいけど・・・
今夜は社会学級の講師、明日は撮影業務と、やや忙しい週末なので今日はこのへんで。
広告