今朝の富士山。

やや雲あり。
実は今日の未明に快晴ならレモン彗星とやらを見ようと思ってたんだけど、雲が出てくる予報なので寝てました。
それでも早起きして久しぶりの海へ。
出発時の気温8℃。

行き先は真鶴です。

今回もブルーアース21都立大さんのご厚意で潜らせていただきました。
いつもありがとうございます!
そして!!
今回はこの秋に購入した新しい(お高い)ドライスーツの進水式も兼ねてのダイビングです。

はい、いきなり水没しました。
というのも、このスーツは前ファスナーで一人で脱ぎ着ができるタイプなんですけど、ファスナーを閉めるのがなかなか難しくて、いっぱいまで閉めたつもりが閉まってなかったようで、エントリーしたらいきなり水が入ってきました。
その場で閉め直したら問題なく潜ることができましたけど。
今回は下にTシャツしか着てないので、結構隙間が多くてガバガバしているので、ファスナーが閉めにくいのですが、もっと寒くなって厚着をすればもう少しフィットして閉めやすくなるかもです。
そして、前ファスナータイプは構造上排気バルブが手首に一つしかありませんので、排気の時にちょっとコツがいります。
まあ、そんなのはすぐに慣れてくるでしょう。
古い方のスーツ(20年ほど使っているのでクタクタですが)も予備として取っておきますが、この秋からはこのドライスーツで頑張って潜っていこうと思ってます。
そんな感じで、まだスーツの吸排気に慣れてないので、いつもよりもオタオタしながら潜ってきました。
透明度が予想以上に良くて、砂地を徘徊しつつも(何も見つからないので)地形の把握に注力してみました。
今日はやたらとゴンズイが目についたけど、全然まとまってくれない。

ミノカサゴがかなりいい感じでした。

ヒラメっぽい。

小さくてキレイなサンゴがあったけど、サボテンみたい。

すぐに逃げちゃったホウボウ。

真鶴(琴ヶ浜)と言えば銅像?
今回は二宮金次郎みたいになってた。

ソフトコーラルもいい感じです。

スズメダイとかオヤビッチャとか。

これも真鶴ではよく見る海藻?

ロープの途中にフサフサと丸くなってて面白い。
と、1本目はなかなか透明度が高かったのですが、スーツに慣れてきた2本目はビデオを持って入ったのに透明度が落ちてしまいました。
そしてお弁当までご馳走になってしまった。

ありがとうございます!
今回も楽しめました。
さすがにドライスーツだと全然寒くないので、これからもガンガン行きます!