今朝の富士山。

本日も晴天なり。
月も細く、出て来るのも遅くなりました。

なので、性懲りも無くコ・ボーグ+V1+スカイメモSで星野写真にトライしてきました。
前回は庭で撮影したのですが、もしかして街の明かりが邪魔なのかもしれないと思って、少し場所を変えて田んぼ(農村公園)の駐車場まで行ってみました。
結果・・・
あまり変わらないような気がします。
空気の状態や現像時の気分の違いなどがあり単純比較はできませんが・・・
M42オリオン座大星雲。

M31アンドロメダ銀河。

前回よりも周囲が暗い場所にきましたが、やっぱり肉眼では見つけられずに苦労しました。
そしてやっぱりイメージとは程遠い写真しか撮れません。
M45プレアデス星団。

せっかく広い場所まで出かけたので同時進行でぐるぐる。

実は「しぶんぎ座流星群」が極大という情報があったので少し期待していたのですが、そもそも「しぶんぎ座」がどこにあるかわからない(ろくぶんぎ座とかはちぶんぎ座はスマホのアプリでも出てくるけど)し、時間帯もいい加減なので流星は全く捕らえられませんでした。
肉眼では火球クラスのを見れましたけど。
またチャレンジします。
ところで、今朝子供を保育園に送っていく時に小さくなってきた農鳥を見て思ったのですが・・・

何かに似てませんか?
個人的にはコレなんですけど。

え?見えない?
そんなことはない!
よ〜く目を凝らして見ていると見えてくるでしょう。
錯覚ではないですよ。
で、せっかく富士山にカメラを向けたので最後に山頂も。

今日は知る人ぞ知るマニアックなメンバーでの新年会で午後から池袋までいってきますので、ブログはこれでおしまい。





