今朝の富士山。

いつもより早いです。
で、富士山の向こう側、大瀬崎に行ってきました。

今日は沖縄時代の久しぶりのゲストとマンツーマンでカメラ講習的ダイビングです。
オリンパスのカメラで水中写真を撮っていると、水中モードが充実しているのでついつい頼ってしまいますが、ある程度写真のことがわかってくると、自分の好みが出てきます。
で、水中モードを使っていると、結局はオートなのでカメラの設定をいじって写真を好みの仕上げにするのが難しいんです。
そうなると、露出などをマニュアルで設定しなければなりません。
そこで行き詰ってウチに潜りにいらっしゃるという方が沖縄時代には時々いたのですが、今回もそのパターンのお客様で沖縄時代に一緒に潜っていたことを思い出して伊豆にも来てくださいました。
ありがとうございます!
まずは基本的なことを簡単にレクチャーしてからマイペースでゆっくりと潜って(撮って)いただきました。
大瀬崎ならミジンベニハゼを撮りたいということで。
時間の許す限り撮ってください。

私はその間、周辺にいたウツボを撮ったり、

ミノカサーゴを撮ったり。

だれ?

そして今、浅場が面白いです。
クロホシイシモチの産卵シーンが見れるということで粘ったのですが・・・

産まず。
2本目は別のビンにいるミジンベニハゼ。

を撮ってもらっている間、エイの・・・

目。

トガリモエビ。

そして浅場で窒素を抜きながら粘る。

産まず。
すでにハッチアウトしそうなのもたくさんいました。


そんなこんなで、80分オーバーの2ダイブ。
寒くないので快適ですが、クロホシイシモチの産卵が見れなかったのが残念。
明後日は別のゲストと潜る予定なので頑張ってみます。
ところで、今日のお客様からアジのあるペンケースをいただきました。

アジデザインのペンケースと思いきや、ファスナーを開けると開きになるという、心憎い作りでした。

ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。






今日は ありがとうございました😊
潜水タイム最長更新のフォトダイビングでした。
今まで 「水中マクロ設定におまかせ」では 撮れない 写真が撮れました。
今日のような 内容の濃いフォトダイビングをもっともっとしたいです。
いろいろなアドバイスを戴き、本当に良かったです。
今後も よろしくお願いします。
こちらこそありがとうございました。
久しぶりにご一緒できて楽しかったです。
是非これからもよろしくお願いします。
海に陸に、いつでも気軽にご連絡ください。
ピンバック: 海日和 | としろぐ