スケジュール大幅変更


本日の一枚。

ヘダイ。

広告


動画から切り出し。

現在ヘダイ推し中。

さて、今日は弟くんの学園祭、稲刈り手伝い、プールのヘルプとスケジュールぎっしりだったのですが、雨のため学園祭と稲刈りは延期。

結局プールだけになりまして。

自分泳ぎの時間取れないと思ってたけどスケジュールが空きまくったので余裕で泳げた。


あとは時間ができたので、動画編集。

観てね。


さてさて、ビデオハウジングにちょっとトラブル発生。

アメリカから買った持ち運び用のハンドルは非常に使いやすく、グリップで持ち上げる必要がなくなったので、心配していたグリップの付け根に負荷がかかりにくくなったハズだったのですが。

昨日恐れていたことが起こりました。

グリップもげた。(使用中ではなく車で運んでいる時の振動が原因かと思われる)

アルミプレートを1枚挟んだことで、ボルトが浅くなっていたのですが、しっかり固定はされていたので大丈夫かと甘く見てました。

といっても、だからグリップに負荷がかからないように高い金出してハンドルを買ったのですが、その使用初日に恐れていたことが起こるとは・・・

ちなみにもげたのは左グリップ。

ネジ穴付近の受け側のネジの入り口部分が折れてしまった。

んで、どうしようかと検討した結果、初めからやろうと思っていた長いボルトへの交換。

当初から気になってたんだから初めにやっておけばこんなことにはならなかったのですが、反省。

上が今までのボルト、下が8mm延長したボルト。

ワッシャーみたいなのは受け側のネジの折れた部分。

んで、この折れた部分もネジとしては機能しているので、隙間を埋める意味でも長いボルトに通してから締めようと思って作業開始。

ところが、微妙にネジのサイズが異なるのか、イマイチ入りが悪く、結局作業しているうちに受け側のネジも全部出てきてしまいました。

まあ、これで構造がわかったのですが、ハウジング自体はアルミ製ですが、ネジ穴にはメスネジ(筒状で外側にも内側にもネジ溝が切ってある)を入れて、その内側にボルトを通す構造です。

構造がわかったからといって、簡単に交換できるようなパーツではないので、グリスアップをしたりして、どうにか元の状態(ボルトだけは長い方)にできました。

まあしっかり固定はできているように思います。(むしろ、もしかしたら今回は緩んできていたのでもげてしまったのかも?)

同じ要領で右グリップもやろうと思ったのですが、長いボルトが全然入りません。(見た感じでは深さは同じように見えるのに)

ただし、ハウジング側の構造が違います。

右グリップはハウジング本体付近にネジ穴があるので強度的には強そう。

結局、右側は長いボルトが入らないので、元に戻してしまいました。

今後、左側と同じようにもげてしまうのが心配ですが、とりあえずはこれで使えるようになったので、様子を見ながら使いますか。(中間の長さのボルトがあれば入れ替えておきます)

うーん、このビデオハウジングは(自分で改造していることもあるけど)なかなか手がかかりますな。

でも使わないことには慣れないのでこれからも頑張ります。

広告

カテゴリー: モノ, 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です